治療材料 ご案内ページ
治療に使用された歯科医療材料についてご案内します。
使用されている材料
歯科用覆髄材料(MTAセメント)
MTAセメントは、むし歯治療などで歯の神経(歯髄)が露出した場合に、神経を保護するために使われる歯科材料です。
露髄した部分を封鎖し、神経を保護する役割を果たします。

製造販売元
|
YAMAKIN株式会社
|
成分
|
ポルトランドセメントとして:ケイ酸カルシウム 、アルミン酸カルシウム、硫酸カルシウム、鉄アルミン酸カルシウム
酸化ジルコニウム
非晶質シリカ
|
歯科用覆髄材料の生産工程 〜確実なトレーサビリティ(生産・流通履歴管理)〜
●歯科用覆髄材料ができるまで
-
- 原材料の受け入れ検査
 | ヤマキンでは原材料の購入先メーカーの品質体制から出荷までの生産工程を常にチェックしています。ヤマキンの製造工程だけでなく、原材料購入先までトレーサビリティ(製造や購入の追跡)を可能にするためです。
|
-
- 製造工程
品質チェック | | |
 | | | |
- 包装・出荷
バーコード付与 | 工場出荷 |  |
 |  |
ヤマキンの製品にはロットナンバー、使用期限のほか、国際的に共通化されたバーコードがプリントされています。 | |
-
- 歯科医院へ
 |
歯科専門販売店経由で納品します。 |
歯科医院にて
●覆髄(神経が細菌感染を起こさないよう保護する治療)